スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2020年05月23日

SARC Part2

前回の続きでSARC隊員のインシグニア編
大分期間が開きましたがこんな感じでやってきます。


ネームテープが「U.S.NAVY」になってます。

これは前回紹介した様にSARCの隊員はMARSOCの隊員でありながら海軍所属なので表記がこうなっており、SARCでないMARSOCの隊員はここは通常通り「U.S.MARINES」になっています。

この判別方法はSARCの隊員であるか否かが一目で分かる上に、SNSでパッチは載せていなくてもこの部分は普通に上げている隊員さんが多く個人的に非常に重宝してます。
是非気にして見てみてください。


ちなみに…

MARSOCでよく見るこのキルパッチの写真の赤線部「USMC」もSARCの隊員は「USN」になっています。※MC=MarineCorps N=Navy

と言ってもただでさえこの文字がはっきり見える画質のミリフォトなんて殆ど無い上に、仮に見えたとしても小隊に2人しかいないSARCのキルパッチだった…なんて運の良いことはほぼ無いので(かく言う私も一例だけ)これで判別はかなり厳しいと思います。

まぁでも確定で判別はできるので見えたらラッキー!くらいで…




Secret Squirrel!リス!
このパッチはどうやら海軍由来らしく実際の着用例だと

LZHでも登場する隊員さんで有名な方ですね。
この方だけで他にも何枚か付けている写真が確認できます。
この方は他のソースからも確認がとれているのでSARCで間違いないと思います。

関係ありませんがこの年代でC4OPSが旧型なの熱い!
10年から四角が支給かなーとか考えてます〜。



故Allen Wright氏 R.I.P
装備は海兵一般な感じですが、追悼サイトではUSNと紹介されています。
(サイトのリンクが死んでおり貼れませんでした…)

他にも…

有名な写真だったり自分が前から持ってる写真だったりを見返すと以外と居るんですよね、リス。

ちなみに……詳しい方から教わった情報の引用ですがこのリス、海軍では秘匿性の高い機密情報を扱うオペレーターが付けているイメージだそうです。

とは言えそれがSARCを指しているのかも、これを付けている隊員がSARC確定とも言えないのであくまで参考までに…



という訳でインシグニア編はこれで終了します。
正直インシグニアについては他にもSARC絡みであろうものはあるのですが不確定要素が多いので分かり次第追記して行きます。

次回はSARCの装備の特徴についてまとめようと思ってます。

あす  


Posted by よしK at 16:26Comments(0)