2020年07月26日
SARC 装備編 part2
前回に続きSARCの装備について

・TMS Phantom Llitter
中身は簡易担架が入ってる有名なアイテムですね〜
コヨーテ、黒、マルチカムの使用例は確認してます。
ちなみに

最新のイメージが強いアイテムですが2013年のアフガンでもコヨーテの使用例はあるのでSARC装備組む上では結構万能アイテムです。(写真のやつがPhantom Litterじゃなかったらすいません切腹します)
ただ同じコヨーテでも色味などに微妙に違いがあるのでそこら辺は要注意で〜
次は担架繋がりでPhantom Litterはみんな付けてるから嫌だ!という方向けに


・NAR TED(正式商品名長すぎるのでタグ見てください)
こちらも簡易担架で、黒とODがありODのみ使用例を確認してます。
2012年のMSOT8231で2例着用写真が見つかってるので念願の8231のSARC特定に繋がるのでは…と個人的に熱いアイテムです。
ちなみに写真の隊員さんのチームは8231かは不明なので悪しからず〜
チームは分かりませんが他でも4例ほど使用例はあり、写真でもそうしているように全てプレキャリの背面右に付けてます。
このアイテム特定して僕とハトで即買い占めたのでebayでこれから出てくるかは正直微妙ですが、SARC装備やる上でこれ付けてたらかなり強いと思います〜
ちなみにTEDの横についてるポーチはクソ高いことと最新での使用例が有名なタレスのラジオポーチです。
以外と古い年代から使ってますがポーチ裏面で新旧の見分けが付くので気をつけてください〜
次はこれといったアイテムではないですが

他の隊員に比べて明らかに止血帯やメディカルシザーの数が多かったり特徴的なメディカルパックを使用しているのも手掛かりになると思います。
他のSARCであることが確定している隊員さんを見ても、ウエストポーチを魔改造していたりカーキのMCLCSメディックポーチだけでなくコヨーテのメディックポーチを付けていたりと総合的に荷物量が多いです。
とまぁつらつらと書いてきましたがまとめますとSARCの隊員確定であると現状言えるのは
・本や資料、追悼記事で海軍と表記がある
・式典などでセーラー服を着ている
・ネームテープがU.S.NAVYになっている
・SARCのパッチを貼っている
このうちどれかでも当てはまればSARCと言っていいと思いますが、厳密に言うと上3つはHM(Hospital corpsman)の可能性も有るので引用元をしっかり確認してください。
普通に装備着てる写真もあって、上の条件も満たしていればSARCで間違いないと思います。
装備からの判断としては、例えば止血帯の数は多いが他は一般的なセットアップの隊員をSARCであると言うのは無理があるけど、TQSター二ケットポーチとPhantom Litterを付けたM9を背負った隊員、とSARC要素が何個もある隊員は確定とは言えないだけでほぼほぼSARCであると言っても問題無いと思います。
今まで自分が紹介したことがそこら辺の判断材料になれば幸いです。
他にこれ違うだろとか新しい情報は常時募集してますので何かあったら教えてください。
SARCについては今後も気長に調べていきますのでまた何か面白い発見があったらまとめたいと思います〜

・TMS Phantom Llitter
中身は簡易担架が入ってる有名なアイテムですね〜
コヨーテ、黒、マルチカムの使用例は確認してます。
ちなみに

最新のイメージが強いアイテムですが2013年のアフガンでもコヨーテの使用例はあるのでSARC装備組む上では結構万能アイテムです。(写真のやつがPhantom Litterじゃなかったらすいません切腹します)
ただ同じコヨーテでも色味などに微妙に違いがあるのでそこら辺は要注意で〜
次は担架繋がりでPhantom Litterはみんな付けてるから嫌だ!という方向けに


・NAR TED(正式商品名長すぎるのでタグ見てください)
こちらも簡易担架で、黒とODがありODのみ使用例を確認してます。
2012年のMSOT8231で2例着用写真が見つかってるので念願の8231のSARC特定に繋がるのでは…と個人的に熱いアイテムです。
ちなみに写真の隊員さんのチームは8231かは不明なので悪しからず〜
チームは分かりませんが他でも4例ほど使用例はあり、写真でもそうしているように全てプレキャリの背面右に付けてます。
このアイテム特定して僕とハトで即買い占めたのでebayでこれから出てくるかは正直微妙ですが、SARC装備やる上でこれ付けてたらかなり強いと思います〜
ちなみにTEDの横についてるポーチはクソ高いことと最新での使用例が有名なタレスのラジオポーチです。
以外と古い年代から使ってますがポーチ裏面で新旧の見分けが付くので気をつけてください〜
次はこれといったアイテムではないですが

他の隊員に比べて明らかに止血帯やメディカルシザーの数が多かったり特徴的なメディカルパックを使用しているのも手掛かりになると思います。
他のSARCであることが確定している隊員さんを見ても、ウエストポーチを魔改造していたりカーキのMCLCSメディックポーチだけでなくコヨーテのメディックポーチを付けていたりと総合的に荷物量が多いです。
とまぁつらつらと書いてきましたがまとめますとSARCの隊員確定であると現状言えるのは
・本や資料、追悼記事で海軍と表記がある
・式典などでセーラー服を着ている
・ネームテープがU.S.NAVYになっている
・SARCのパッチを貼っている
このうちどれかでも当てはまればSARCと言っていいと思いますが、厳密に言うと上3つはHM(Hospital corpsman)の可能性も有るので引用元をしっかり確認してください。
普通に装備着てる写真もあって、上の条件も満たしていればSARCで間違いないと思います。
装備からの判断としては、例えば止血帯の数は多いが他は一般的なセットアップの隊員をSARCであると言うのは無理があるけど、TQSター二ケットポーチとPhantom Litterを付けたM9を背負った隊員、とSARC要素が何個もある隊員は確定とは言えないだけでほぼほぼSARCであると言っても問題無いと思います。
今まで自分が紹介したことがそこら辺の判断材料になれば幸いです。
他にこれ違うだろとか新しい情報は常時募集してますので何かあったら教えてください。
SARCについては今後も気長に調べていきますのでまた何か面白い発見があったらまとめたいと思います〜
Posted by よしK at
22:49
│Comments(1)
2020年07月24日
SARC 装備編
引き続きSARCについて今回から装備編
SARCとそうでない隊員を見分ける上で自分が気にしているポイントを紹介したいと思います。


・TSSI M9
言わずとも知れたメディカルパックですね。
パッと見で分かりやすく、使用例も多いので判別しやすくて非常に助かってます。
背負ってるだけでなくポラリスに載せてあったりと意外なとこからも見つかったりするので是非気にして見てみてください。
これを背負ってる隊員はSARCであると言っていいと思います。

・TQS ターニケットポーチ
名前の通りターニケットを収納しているポーチでマルチカムの方を使ってます。
僕のやつはSARC放出のミスラン3dayアサルトのサイドのモール部(正式名称知らない)に付いてきましたし、SARC絡みのアイテムであることは間違い無いと思いますがこれ付けてるからSARC確定かって言われたらもうワンポイントSARCアイテム無いと何とも…って感じです。

M9のサイドに付けてる写真をよく見ます。

こちらはMBAVに付けてます。オシャレ!
SARC装備組む上で写真の様にキャリアにワンポイントで付けてると説得力上がって良いと思います。
とりあえず今回はここまでにして2回に分けることにより更新頻度高い人っぽく見えるようにしてみます
SARCとそうでない隊員を見分ける上で自分が気にしているポイントを紹介したいと思います。


・TSSI M9
言わずとも知れたメディカルパックですね。
パッと見で分かりやすく、使用例も多いので判別しやすくて非常に助かってます。
背負ってるだけでなくポラリスに載せてあったりと意外なとこからも見つかったりするので是非気にして見てみてください。
これを背負ってる隊員はSARCであると言っていいと思います。

・TQS ターニケットポーチ
名前の通りターニケットを収納しているポーチでマルチカムの方を使ってます。
僕のやつはSARC放出のミスラン3dayアサルトのサイドのモール部(正式名称知らない)に付いてきましたし、SARC絡みのアイテムであることは間違い無いと思いますがこれ付けてるからSARC確定かって言われたらもうワンポイントSARCアイテム無いと何とも…って感じです。

M9のサイドに付けてる写真をよく見ます。

こちらはMBAVに付けてます。オシャレ!
SARC装備組む上で写真の様にキャリアにワンポイントで付けてると説得力上がって良いと思います。
とりあえず今回はここまでにして2回に分けることにより更新頻度高い人っぽく見えるようにしてみます
Posted by よしK at
13:07
│Comments(0)
2020年05月23日
SARC Part2
前回の続きでSARC隊員のインシグニア編
大分期間が開きましたがこんな感じでやってきます。

ネームテープが「U.S.NAVY」になってます。
これは前回紹介した様にSARCの隊員はMARSOCの隊員でありながら海軍所属なので表記がこうなっており、SARCでないMARSOCの隊員はここは通常通り「U.S.MARINES」になっています。
この判別方法はSARCの隊員であるか否かが一目で分かる上に、SNSでパッチは載せていなくてもこの部分は普通に上げている隊員さんが多く個人的に非常に重宝してます。
是非気にして見てみてください。
ちなみに…

MARSOCでよく見るこのキルパッチの写真の赤線部「USMC」もSARCの隊員は「USN」になっています。※MC=MarineCorps N=Navy
と言ってもただでさえこの文字がはっきり見える画質のミリフォトなんて殆ど無い上に、仮に見えたとしても小隊に2人しかいないSARCのキルパッチだった…なんて運の良いことはほぼ無いので(かく言う私も一例だけ)これで判別はかなり厳しいと思います。
まぁでも確定で判別はできるので見えたらラッキー!くらいで…

Secret Squirrel!リス!
このパッチはどうやら海軍由来らしく実際の着用例だと

LZHでも登場する隊員さんで有名な方ですね。
この方だけで他にも何枚か付けている写真が確認できます。
この方は他のソースからも確認がとれているのでSARCで間違いないと思います。
関係ありませんがこの年代でC4OPSが旧型なの熱い!
10年から四角が支給かなーとか考えてます〜。

故Allen Wright氏 R.I.P
装備は海兵一般な感じですが、追悼サイトではUSNと紹介されています。
(サイトのリンクが死んでおり貼れませんでした…)
他にも…

有名な写真だったり自分が前から持ってる写真だったりを見返すと以外と居るんですよね、リス。
ちなみに……詳しい方から教わった情報の引用ですがこのリス、海軍では秘匿性の高い機密情報を扱うオペレーターが付けているイメージだそうです。
とは言えそれがSARCを指しているのかも、これを付けている隊員がSARC確定とも言えないのであくまで参考までに…
という訳でインシグニア編はこれで終了します。
正直インシグニアについては他にもSARC絡みであろうものはあるのですが不確定要素が多いので分かり次第追記して行きます。
次回はSARCの装備の特徴についてまとめようと思ってます。
あす
大分期間が開きましたがこんな感じでやってきます。

ネームテープが「U.S.NAVY」になってます。
これは前回紹介した様にSARCの隊員はMARSOCの隊員でありながら海軍所属なので表記がこうなっており、SARCでないMARSOCの隊員はここは通常通り「U.S.MARINES」になっています。
この判別方法はSARCの隊員であるか否かが一目で分かる上に、SNSでパッチは載せていなくてもこの部分は普通に上げている隊員さんが多く個人的に非常に重宝してます。
是非気にして見てみてください。
ちなみに…

MARSOCでよく見るこのキルパッチの写真の赤線部「USMC」もSARCの隊員は「USN」になっています。※MC=MarineCorps N=Navy
と言ってもただでさえこの文字がはっきり見える画質のミリフォトなんて殆ど無い上に、仮に見えたとしても小隊に2人しかいないSARCのキルパッチだった…なんて運の良いことはほぼ無いので(かく言う私も一例だけ)これで判別はかなり厳しいと思います。
まぁでも確定で判別はできるので見えたらラッキー!くらいで…

Secret Squirrel!リス!
このパッチはどうやら海軍由来らしく実際の着用例だと

LZHでも登場する隊員さんで有名な方ですね。
この方だけで他にも何枚か付けている写真が確認できます。
この方は他のソースからも確認がとれているのでSARCで間違いないと思います。
関係ありませんがこの年代でC4OPSが旧型なの熱い!
10年から四角が支給かなーとか考えてます〜。

故Allen Wright氏 R.I.P
装備は海兵一般な感じですが、追悼サイトではUSNと紹介されています。
(サイトのリンクが死んでおり貼れませんでした…)
他にも…

有名な写真だったり自分が前から持ってる写真だったりを見返すと以外と居るんですよね、リス。
ちなみに……詳しい方から教わった情報の引用ですがこのリス、海軍では秘匿性の高い機密情報を扱うオペレーターが付けているイメージだそうです。
とは言えそれがSARCを指しているのかも、これを付けている隊員がSARC確定とも言えないのであくまで参考までに…
という訳でインシグニア編はこれで終了します。
正直インシグニアについては他にもSARC絡みであろうものはあるのですが不確定要素が多いので分かり次第追記して行きます。
次回はSARCの装備の特徴についてまとめようと思ってます。
あす
Posted by よしK at
16:26
│Comments(0)
2019年09月01日
9/21 Equipment Freaks Photo Session in CTC(ワンダーフォーゲル)
告知です。SARCの記事はまた今度。
9/21に山梨県のワンダーフォーゲル CTCさんで貸切撮影交流会を行います。
その名もEquipment Freaks Photo Session.
略してEFPS。ハッシュタグをガンガン付けてください。
何するかというと……
撮影!



(mikeyさん写真あす!)
もいいですが……
交流会!(自分はこっちがメイン感ありますw)


※当日BBQはやりません。あくまでイメージです。
自慢の装備についてあーだこーだ喋りましょう!
で…ここからが一番大事な話です。
貸切撮影交流会と聞くと少しハードル高めに感じるかもありませんが全然そんなことなし!
装備ガバガバだから…レプリカマシマシだから…
MARSOC装備じゃないから…
とか関係ありません!!
色々な装備好きが集まって写真撮ったり駄弁ったりしましょう、という会です。
とりあえず迷ってる方は参加しましょ!
タイムスケジュール等詳しい中身は
地方でMARSOCさん(https://yamamil32.militaryblog.jp/)で後日ブログが上がりますので確認ください。
参加表明は
https://twipla.jp/events/402659
か、
https://mobile.twitter.com/mil9174
https://mobile.twitter.com/hiromami1111
か、このブログにコメントください!!
お待ちしてます!!
9/21に山梨県のワンダーフォーゲル CTCさんで貸切撮影交流会を行います。
その名もEquipment Freaks Photo Session.
略してEFPS。ハッシュタグをガンガン付けてください。
何するかというと……
撮影!



(mikeyさん写真あす!)
もいいですが……
交流会!(自分はこっちがメイン感ありますw)


※当日BBQはやりません。あくまでイメージです。
自慢の装備についてあーだこーだ喋りましょう!
で…ここからが一番大事な話です。
貸切撮影交流会と聞くと少しハードル高めに感じるかもありませんが全然そんなことなし!
装備ガバガバだから…レプリカマシマシだから…
MARSOC装備じゃないから…
とか関係ありません!!
色々な装備好きが集まって写真撮ったり駄弁ったりしましょう、という会です。
とりあえず迷ってる方は参加しましょ!
タイムスケジュール等詳しい中身は
地方でMARSOCさん(https://yamamil32.militaryblog.jp/)で後日ブログが上がりますので確認ください。
参加表明は
https://twipla.jp/events/402659
か、
https://mobile.twitter.com/mil9174
https://mobile.twitter.com/hiromami1111
か、このブログにコメントください!!
お待ちしてます!!
Posted by よしK at
21:57
│Comments(1)
2019年07月13日
SARC Part1
今回は自分の周りで盛り上がりを見せる「SARC」について。
まずSARCとは
詳しくはMARSOC SARCでググると一番最初に出てくるフライさんのブログやRyoさんのブログ(https://marsocyourbeats.militaryblog.jp/)を参考ください()
主にRyoさんとSARCについて調べてるのですが、実際資料的な面はRyoさんに丸投げしてますw
自分は、自分がSARCとそうでない隊員を見分けるに当たって自分が気にしているポイントをSARCの隊員さんの特徴としてメモも兼ねてまとめたいと思います。
話が逸れましたがSARCとは。
要は「NAVYだけどMARSOCのCorpsMan」です。
この「NAVYだけど」ってのが超大事。
更に要するとみんな大好きメディック担当!!
上に書いた通りNAVYだけどMARSOCのメディックなのでよく見ると、アレ?って装備をしてたりします。
ですが装備がAOR着てるとか、LBT6094を着てるとか分かりやすい訳ではなく、よく見ないと分からないことが殆どです。
で、自分が見分けているポイントとしてまずは分かりやすいやつから。
・インシグニア

他のミリブロでも触れてある通り、これがSARCの部隊章です。
実際これを模したパッチを付けている隊員さんが結構います。

有名なミリフォトですね。
部隊章と同じ型っぽいです。

状況からして完全にSARCですね。
上の写真とはカラーリングが異なるタイプ。

MSOT8112の隊員さんです。
こちらは丸型とは別タイプ。
このタイプは8112以外で見たことないかも…
という感じでミリフォト見返すと意外と部隊章のパッチ付けてる隊員いるんですよね。
とりあえず例を3つ上げましたがこのパッチを付けていたらよっぽどSARCだと見て間違い無いと思います。てか自分は思ってます。
Part1はこれくらいにして次回はインシグニアの続きでちょっと変わったタイプについてまとめようと思います。
おわり
まずSARCとは
詳しくはMARSOC SARCでググると一番最初に出てくるフライさんのブログやRyoさんのブログ(https://marsocyourbeats.militaryblog.jp/)を参考ください()
主にRyoさんとSARCについて調べてるのですが、実際資料的な面はRyoさんに丸投げしてますw
自分は、自分がSARCとそうでない隊員を見分けるに当たって自分が気にしているポイントをSARCの隊員さんの特徴としてメモも兼ねてまとめたいと思います。
話が逸れましたがSARCとは。
要は「NAVYだけどMARSOCのCorpsMan」です。
この「NAVYだけど」ってのが超大事。
更に要するとみんな大好きメディック担当!!
上に書いた通りNAVYだけどMARSOCのメディックなのでよく見ると、アレ?って装備をしてたりします。
ですが装備がAOR着てるとか、LBT6094を着てるとか分かりやすい訳ではなく、よく見ないと分からないことが殆どです。
で、自分が見分けているポイントとしてまずは分かりやすいやつから。
・インシグニア

他のミリブロでも触れてある通り、これがSARCの部隊章です。
実際これを模したパッチを付けている隊員さんが結構います。

有名なミリフォトですね。
部隊章と同じ型っぽいです。

状況からして完全にSARCですね。
上の写真とはカラーリングが異なるタイプ。

MSOT8112の隊員さんです。
こちらは丸型とは別タイプ。
このタイプは8112以外で見たことないかも…
という感じでミリフォト見返すと意外と部隊章のパッチ付けてる隊員いるんですよね。
とりあえず例を3つ上げましたがこのパッチを付けていたらよっぽどSARCだと見て間違い無いと思います。てか自分は思ってます。
Part1はこれくらいにして次回はインシグニアの続きでちょっと変わったタイプについてまとめようと思います。
おわり
Posted by よしK at
20:45
│Comments(0)
2019年07月06日
MARSOCのガナー

てことでドン!買いました。
M249!ミニミ!かっこいい!ガスレギュレーター新型嬉しい!
ミリキャンであるお方がぶっ放してるのをかっけぇ〜〜っと見てましたが自分もガナーやるとは正直思ってませんでした。
個人的にMARSOCでのLMGといったらこれです。
で、買うにあたって本腰入れてMARSOCでのガナーについて調べてて、メモも兼ねてここに。
正直ガバガバなので間違ってたら指摘してください。

MSOT8112。
LV-MBAVにRRVスタイルは昔友人がやってましたが是非自分も参考にしたい、というかします。

ミニミとMk48。
これも多分8112かと……
8222、8231に次いで露出が多い部隊だと思うのでここら辺も気が向いたら別でまとめようと思ってます。

多分12年8231、これもミニミとMk48。
グリポッドもいいなぁ。

14年8231でMk48。
M110k1も組もうとこっそり色々やってます。

M240!(公式写真なので顔出し失礼します)

ミニミのヒートカバー外してるやつ。
これの持ち主の方の再現やらしてもらってるのでスリングはこれにしようと調べたところ

BULLDOG製 M240/M249 SAW ウェポンスリング
ということが分かったのでebayでボロボロの放出を即購入。国内在庫は無さげでした。

変わり種w
有名なやつですね。これも8231。
まとめ。
・ミニミ、Mk48が圧倒的多数。
M240は極少数で待ってても上の写真の通りFOB?に据えてあるのや車載されてるやつを無理やり引っ張ってきた説が上がるくらいで(装備と言うよりは設備的な)、再現以外で持つとちょっと説得力不足かなって感じでした。
マルイさんから発売されるMk46は………。
・光学機器類はTA11、ELCAN多数で心眼(アイアン)そこそこ、eotech553少なめに感じました。
サイドはla-5も結構いますがpeq-16aが多いですね……………(どっか良い16レプ出して…)
・SAWポ付けてるからと言ってガナーと言うわけでではなく、SAWポ付けててガナー、付けてなくてガナー、付けてるけどガナーじゃないって感じでここら辺はミリフォト見ながら自分だったら〜〜で装備組めばいいかなって感じました。
てことで何回「感じ」って言うんだよこいつって「感じ」ですがあくまでも僕のミリフォト見て色々詳しい人と話した結果のイメージをメモとしてツラツラと書き記しているだけなので悪しからず。
おわり
Posted by よしK at
17:44
│Comments(2)
2019年03月27日
MMM参加してきたよ後編
続き
本題に入る前に、欲しがりなので先にMMMでの装い。


今回は知り合い内でMSOT8231の14年想定で合わせをやろうと話になっていたので僕は恐らくエレメントリーダーだったA氏風で。ここのブログでも触れた右だけカマバン無しも再現してます。
今回のMMMでは小隊長を担当したので装備のコンセプトとハマってテンション上がりました。
グレネーダー+デュアルいいっすね〜。
後日、レプWMX200がスイングタイプだったのバレバレで焦りました(小声)
では本題
当日はレギュラーSEALsチームとDEVGRUチームの方達と一緒に、主に海軍が索敵、斥候でMARSOCが後方から火力支援という形で行動してました。
ちなみにMARSOCチームのコールサインはMARS。
各軍の無線を聞いてるだけでかっこよくてシビれました。



かまおじのGARMINとマップで現在地を照らし合わせている(ように見える)シーン。



当日は小雨が降ってましたがASOLO(手前のかまおじも履いてる)ユーザーが多くいるのを見て、去年のMMMで僕のASOLOが逝ったことを思い出してました……



今回の14年MSOT8231風の男たち

状況中、民兵を見つけては隊長命令で通訳ケバブを向かわせてましたw

最終決戦では通訳ケバブがカライジャンギの戦いを思い出し、「タタカイカタヲオシエテヤルネー!」と突撃していくのが面白かったですw

そんなこんなで楽しかった今年のMMMも終了。
運営、参加された方々有難うございました。
帰りは去年も食べた彩華ラーメンを食べて帰宅。

今年も美味かった!
終わり
本題に入る前に、欲しがりなので先にMMMでの装い。


今回は知り合い内でMSOT8231の14年想定で合わせをやろうと話になっていたので僕は恐らくエレメントリーダーだったA氏風で。ここのブログでも触れた右だけカマバン無しも再現してます。
今回のMMMでは小隊長を担当したので装備のコンセプトとハマってテンション上がりました。
グレネーダー+デュアルいいっすね〜。
後日、レプWMX200がスイングタイプだったのバレバレで焦りました(小声)
では本題
当日はレギュラーSEALsチームとDEVGRUチームの方達と一緒に、主に海軍が索敵、斥候でMARSOCが後方から火力支援という形で行動してました。
ちなみにMARSOCチームのコールサインはMARS。
各軍の無線を聞いてるだけでかっこよくてシビれました。



かまおじのGARMINとマップで現在地を照らし合わせている(ように見える)シーン。



当日は小雨が降ってましたがASOLO(手前のかまおじも履いてる)ユーザーが多くいるのを見て、去年のMMMで僕のASOLOが逝ったことを思い出してました……



今回の14年MSOT8231風の男たち

状況中、民兵を見つけては隊長命令で通訳ケバブを向かわせてましたw

最終決戦では通訳ケバブがカライジャンギの戦いを思い出し、「タタカイカタヲオシエテヤルネー!」と突撃していくのが面白かったですw

そんなこんなで楽しかった今年のMMMも終了。
運営、参加された方々有難うございました。
帰りは去年も食べた彩華ラーメンを食べて帰宅。

今年も美味かった!
終わり
Posted by よしK at
15:45
│Comments(0)
2019年03月19日
MMM参加してきたよ前編
MMM後2日休みとってるので余裕のよしです。
今年も和歌山はバトルランド国で開催されるMMM行ってきました。
去年のMMMとミリキャン合わせると3回目?
今回は土曜日から現地入り。
うおーまた来たぜ、とテンション上がりながらキャンプ。天候が余り良くなくて寒かった…




「明日は頼りにしてるぜ」
「マカセルネ」
と、MARSOC随伴の通訳ケバブ(せんださん)に…
彼が大活躍するのは明日の話、後編で


とらやさんが持ってきてくださった鍋で暖まりながら各自好きな話して酒を飲んだり、食べたり…
最高の時間でした。
(とらやさんの意外な姿もみれましたw)
ミリキャンもそうでしたがイベントは前日入りした方が身体的に楽だし何より楽しい!

BARもあって雰囲気も最高でした。
と、そうこうしてる間に翌日の状況ブリーフィングの時間に


「ここでガツンと意見とか言えたらカッコいいすよね」
「じゃあかまおじ言っちゃいましょう」
「いや無理だからw」
とか話してましたw
ブリーフィング自体は本当に雰囲気抜群で映画の一コマでした。こういうのもイベントの良さですね。
ブリーフィング終了後テントでかまおじ撮影大会を行いつつ早めの就寝。

後編に続く
今年も和歌山はバトルランド国で開催されるMMM行ってきました。
去年のMMMとミリキャン合わせると3回目?
今回は土曜日から現地入り。
うおーまた来たぜ、とテンション上がりながらキャンプ。天候が余り良くなくて寒かった…




「明日は頼りにしてるぜ」
「マカセルネ」
と、MARSOC随伴の通訳ケバブ(せんださん)に…
彼が大活躍するのは明日の話、後編で


とらやさんが持ってきてくださった鍋で暖まりながら各自好きな話して酒を飲んだり、食べたり…
最高の時間でした。
(とらやさんの意外な姿もみれましたw)
ミリキャンもそうでしたがイベントは前日入りした方が身体的に楽だし何より楽しい!

BARもあって雰囲気も最高でした。
と、そうこうしてる間に翌日の状況ブリーフィングの時間に


「ここでガツンと意見とか言えたらカッコいいすよね」
「じゃあかまおじ言っちゃいましょう」
「いや無理だからw」
とか話してましたw
ブリーフィング自体は本当に雰囲気抜群で映画の一コマでした。こういうのもイベントの良さですね。
ブリーフィング終了後テントでかまおじ撮影大会を行いつつ早めの就寝。

後編に続く
Posted by よしK at
18:34
│Comments(0)
2019年02月28日
第十回軍装祭に参加してきたよ後半
何とか連日更新。
これ毎日とか凄いですわ……
本題
午後はLZHな感じで

Dagger22のエレメントリーダーなあの方リスペクトです
この方の装備についてはその内また別でまとめようと思ってます
では当日の写真みてやってください




社長のDET-1カッコいい!やりたいけど無理!

エロボン会初期メンバー?で。

まるくんが加工してくれました。シコい!

これまたとらやさんが加工してくれました。
有難うございます、最高ですw
そして……

今回の軍装祭最大の目的であるmatさん(左)と
エレメントリーダー合わせ。
この方は僕が
「装備なんて軽いJPCでいいや!」
「使用例なんて知らね!好きなもの付けて適当!」
とか言ってた頃に出会い、装備をミリフォト準拠で考えて組むことの楽しさと、LZHの良さを教えてくれた方の一人です。
今の装備はmatさん含む数人の方のお陰で存在すると言っても過言ではないです。
ですが、いざ僕の装備が出来上がって来た頃には故郷に帰ってしまってまして……
Twitterで、いつか絶対合わせやりましょう!!!!
とずっと話してたので本当に感無量です。
髭がなくて最初本気で誰かわからなかったですがw
今度は82空挺のにゃしさんやODA1314やってくれる?リクさん達とがっつりシチュエーション組んでやりましょう。

そんなこんなで楽しかった軍装祭も終わり。
参加された皆さん、スタッフさん、いなさん達カメラマンさん有難うございました。
次はMMM!
これ毎日とか凄いですわ……
本題
午後はLZHな感じで

Dagger22のエレメントリーダーなあの方リスペクトです
この方の装備についてはその内また別でまとめようと思ってます
では当日の写真みてやってください




社長のDET-1カッコいい!やりたいけど無理!

エロボン会初期メンバー?で。

まるくんが加工してくれました。シコい!

これまたとらやさんが加工してくれました。
有難うございます、最高ですw
そして……

今回の軍装祭最大の目的であるmatさん(左)と
エレメントリーダー合わせ。
この方は僕が
「装備なんて軽いJPCでいいや!」
「使用例なんて知らね!好きなもの付けて適当!」
とか言ってた頃に出会い、装備をミリフォト準拠で考えて組むことの楽しさと、LZHの良さを教えてくれた方の一人です。
今の装備はmatさん含む数人の方のお陰で存在すると言っても過言ではないです。
ですが、いざ僕の装備が出来上がって来た頃には故郷に帰ってしまってまして……
Twitterで、いつか絶対合わせやりましょう!!!!
とずっと話してたので本当に感無量です。
髭がなくて最初本気で誰かわからなかったですがw
今度は82空挺のにゃしさんやODA1314やってくれる?リクさん達とがっつりシチュエーション組んでやりましょう。

そんなこんなで楽しかった軍装祭も終わり。
参加された皆さん、スタッフさん、いなさん達カメラマンさん有難うございました。
次はMMM!
Posted by よしK at
10:22
│Comments(0)
2019年02月27日
第十回軍装祭に参加してきたよ前編
2/23にCRAで行われた第十回目軍装祭に参加してきました
軍装祭自体は第一回目から参加させてもらってて、途中何回か参加できてないですが毎回楽しませてもらってます
軍装祭は今回もですけど、ゲームするもよし装備話するもしフリマで売り買いするもよし撮影に徹するもよし全部堪能するもよしで本当楽しいです
装備イベント参加したいけど敷居高そう…何て思ってる方全然そんなことなく最高のイベントなので参加した方がいいです
前置きはこれくらいで当日の話を

ACUのUCPで合わせませんかーということで午前はこんな感じ

(有名なミリフォト、人物なので今さらですが一応顔は伏せます)
これ意識でやってました
MARSOCがACUのUCP着てるミリフォトは他にも少数ですがありますね、OCP着てる写真もあります
僕は


こんな感じでDagger22の某隊員さんリスペクトな装備でした
と言っても首から上とストック等細かいとこは色々と換装するのが手間だったので好きに組ませてもらいました
去年のMARSOC祭りの時はもっと気合い入れて再現やってましたが当日はゆる〜くとういことでご容赦を…
で、写真の続き


レンジャー、82空挺と
いかに陸特感を消すかが肝でしたけどこれだけ揃うとなかなか雰囲気あって盛り上がってたのですが…

このマイノリティーズ2人の僕イジリがひどくてひどくて軍装祭に誘っておいて何だけど早く帰ってくれないかな、と思ってました。

撮影の邪魔もしだすしで本当に困ったもんでしたよ
ちなみに1人は白パル6094着てるのにベルトとランヤードが某メーカー、もう1人は股がよく裂けるパチンカスという手のつけようがないコンビで結託して僕を攻めてきてて厄介でした、と滅茶苦茶言わせてもらってますが当日は僕の方が100倍酷い罵声浴びせられてましたからね…
僕はこんなに真っ当な人間なのになんででしょうか?妬み?
ということで前半終了!
後半はいつも通りウッドランド着てLZH風!
そのうち更新します
軍装祭自体は第一回目から参加させてもらってて、途中何回か参加できてないですが毎回楽しませてもらってます
軍装祭は今回もですけど、ゲームするもよし装備話するもしフリマで売り買いするもよし撮影に徹するもよし全部堪能するもよしで本当楽しいです
装備イベント参加したいけど敷居高そう…何て思ってる方全然そんなことなく最高のイベントなので参加した方がいいです
前置きはこれくらいで当日の話を

ACUのUCPで合わせませんかーということで午前はこんな感じ

(有名なミリフォト、人物なので今さらですが一応顔は伏せます)
これ意識でやってました
MARSOCがACUのUCP着てるミリフォトは他にも少数ですがありますね、OCP着てる写真もあります
僕は


こんな感じでDagger22の某隊員さんリスペクトな装備でした
と言っても首から上とストック等細かいとこは色々と換装するのが手間だったので好きに組ませてもらいました
去年のMARSOC祭りの時はもっと気合い入れて再現やってましたが当日はゆる〜くとういことでご容赦を…
で、写真の続き


レンジャー、82空挺と
いかに陸特感を消すかが肝でしたけどこれだけ揃うとなかなか雰囲気あって盛り上がってたのですが…

このマイノリティーズ2人の僕イジリがひどくてひどくて軍装祭に誘っておいて何だけど早く帰ってくれないかな、と思ってました。

撮影の邪魔もしだすしで本当に困ったもんでしたよ
ちなみに1人は白パル6094着てるのにベルトとランヤードが某メーカー、もう1人は股がよく裂けるパチンカスという手のつけようがないコンビで結託して僕を攻めてきてて厄介でした、と滅茶苦茶言わせてもらってますが当日は僕の方が100倍酷い罵声浴びせられてましたからね…
僕はこんなに真っ当な人間なのになんででしょうか?妬み?
ということで前半終了!
後半はいつも通りウッドランド着てLZH風!
そのうち更新します
Posted by よしK at
11:33
│Comments(0)